2010年04月29日
テーブル買おうかなー
天板がアルミ製で、
高さが40cmくらいで
内寸 奥行き:49cm 幅;33cm 深さ:30cmのコンテナに収納出来る
そんなテーブルを2つ欲しいと思っている。
天板がアルミ製は、最悪雨ざらしでも問題なく、更に熱によるバーナーなどの熱影響に強いものが欲しいから。
高さ40cmは、ロースタイル(地べたリアンではない)で子供も大人も使いやすい高さから。
三つめのコンテナサイズは今使っているコンテナのサイズ。またこのサイズが家の車の収納(3列目床下収納式の、3列目が収まる部分)にピッタリ収まるサイズで、これになんとか納めたいため。
で、結論からいうとこれ以外にない。

2009年07月06日
しっかりしてよ、ナチュラムさん
今日はこれについて報告を。

CampersCollection(キャンパーズコレクション) 4WAYセクションテーブル STW−104−4
●本体サイズ(cm):幅100×奥行40×高さ27/40/68/81
●重量:4.1kg
●フレーム材質:アルミ、天板材質:MDF(ポリエステル樹脂コーティング)
●原産国:中国
●大人数でのパーティーに最適なロングサイズ
●収納時は使用時の1/4サイズに
●サビに強く軽量なアルミフレームを採用
●高さ4段階調節可能
●天板は簡易耐熱(120度)仕様
●収納時サイズ(cm):幅44×奥行14.5×高さ28.5
こいつを購入した目的は、キッチンテーブルを主目的に、シチュエーションによりテーブル高さを変えて使おうと思ったため。幅100×奥行40とキッチンテーブルとして使いやすそうなサイズであり、それでいて4つ折りという事で収納もコンパクト。自分の目的にピッタリフィットと思い購入。
で、実際に届いたモノを確認すると、収納は狙った通りコンパクト。伸長用の足の収納部分もかっちりはまる作りで好印象。それに地面の凸凹調整のためのアジャスター付き!耐荷重も両端の天板が5kg、中央部天板が15kgと十分なもの。狙った通り、いい買い物と思い組み立てて行くと....あれ?
なんか、低くない?確か足を全部継ぎ足した時の高さは81cmのはずだけど...
で、外箱を確認した処、「高さ22.5/35.5/55.5/68」。
”ナチュラムの商品説明と違うやん!(怒)”
81cmあると書いてあるから、買うたのに!
※ちなみに、収納サイズは40×25と箱にかいてあります。
ナチュラムさん、基本的な部分のデータはしっかりしてよね。
2008年06月08日
ユニフレーム キッチンテーブル用 メッシュハンモック
今日は二人の子供と出かけた”お外ごはん”の際にデビューした品のご紹介でも。

コールマンのコンパクト三折テーブルなんですが、今日の主役はその下にぶら下がっているやつ。
下にぶら下がっているのはこれ

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンテーブル用 メッシュハンモック
小さい物も投げ入れておけるナイロンメッシュのハンモック。
ナチュラム価格600円(2008/06/08)
以前書いたとおり、コンパクト三折テーブルの小ささを補う目的で購入。大丈夫だろうと踏んではいたのですが、実際に掛けてみたら、見事思惑通りとなりました。ハンモックのフックの口が大分絞った形状となっている為、多少引っ掛けにくい部分はありますが、これは後から加工できるので問題なし。収納力もよしです(それでもテーブルの上は狭いですが・・・)。
ハンモック自体の収納も、テーブルを畳んだ中の空間に入れておけばOKなので、最高の組み合わせだと思います。コンパクト三折テーブルのユーザーは試してみて下さい。


2008年05月05日
キャンプ用品購入検討 テーブル収納力アップのアクセサリー編
今日はテーブルの収納力について、勝手気ままに書いてみる。
キャンプの雑誌や、メーカーのカタログなどではテーブル回りがやたら整理されていて、”スマート”って感じですよね。
でも、普通は(何をもって普通というかも問題だが)テーブルの上はもっと雑然としてると思うんですよ。うちなんかは正にそう。
最近では一番出動回数の多いのがこのテーブル。

Coleman(コールマン) コンパクト三折テーブル
●フレーム材質:アルミニウム
●天板材質:アルミニウム
●耐荷重:30kg
●仕様:高さ2段階調節
●重量:約2.3kg
●使用時サイズ:約60.5×40×15/41.5(h)cm
●収納時サイズ::約40×8×20(h)cm
●ツーリング、トレッキングに最適
●高さ2段階調節可能。
●オールアルミ製。
ナチュラム価格5198円(2008/05/02)
このテーブルはとっても気にいってます。嫁1号が参加しない場合は、これオンリーです。依然としてキッチンテーブルは持ってないし。このテーブル上で全て賄わないといけないんですね。調味料、皿、カトラリーにテーブルランタン、シングルストーブ、果ては食材もまな板も。その他小物類まで含めると、正直よくやってるな、と我ながら思ったりします。
でも、さすがにこれではイカン。なにか対策を考えねば、と思ったのが今日の趣旨。
まず考えたのはラック付きサイドテーブルの追加。具体的にいうとこれ。

ロゴス(LOGOS) ドライネットテーブル
●フレーム素材:スチール
●天板素材:MDF
●メッシュ素材:ポリエステル
●総重量:(約)3kg
●サイズ:(約)幅45×奥行45×高さ55cm
●収納サイズ:(約)幅56×奥行46.5×厚さ10cm
●ラック付きサイドテーブル
●フラット収納
●専用バッグ付き
ナチュラム価格3980円(2008/05/02)
溢れるテーブル上の荷物をラックに突っ込んでテーブル上を片付けてしまおう、という魂胆ですが、結果現段階では不採用。
装備重量が3kgも増えるのが問題。たった3kgと思われるかもしれませんが、他装備の軽量化が出来ていない現状では今これを装備に追加する事は出来ません。でも将来の有力購入候補品。
その次に考えたのがコールマンのコンパクト三折テーブルの追加購入だが、これも重量が2.4kg増える事になり、まだ重すぎるという判断で却下。
三つめに考えたのは、代替テーブル。
条件は以下の点
・価格がコールマンのコンパクト三折テーブル以下。
・テーブル面積はコンパクト三折テーブル以上。
・天板はアルミ
・高さはコールマンのコンパクト三折テーブルに近い
・重量は4kgまで
・コンパクト収納
結果はというと。無いんだなーこれが。こういう条件のテーブルがあればきっともう買ってますよね。
で、あきらめかけてた時にパッと閃いたのがこれ。

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンテーブル用 メッシュハンモック
小さい物も投げ入れておけるナイロンメッシュのハンモック。
ナチュラム価格600円(2008/05/02)
こいつをテーブルの下、フレームに賭けてしまって小物を突っ込んでしまえば大分テーブルの上は方付きます。
重量物は無理だけど、小物ならある程度突っ込んで置けるでしょう。
唯一の心配事項はネットのフックがちゃんとハマるか?という事ですが、まあどうにでもなると踏んでいます。
この辺りは、また後ほど報告しようと思います。

2008年04月11日
キャンプ用品購入検討 ソロ用テーブル
先日のお花見ピクニックで感じた事の一つに、テーブルの問題がありました。
テーブルはこれを持っていきました。

Coleman(コールマン) コンパクト三折テーブル
●フレーム材質:アルミニウム
●天板材質:アルミニウム
●耐荷重:30kg
●仕様:高さ2段階調節
●重量:約2.3kg
●使用時サイズ:約60.5×40×15/41.5(h)cm
●収納時サイズ::約40×8×20(h)cm
●ツーリング、トレッキングに最適
●高さ2段階調節可能。
●オールアルミ製。
ナチュラム価格5198円(2008/04/08)
チェアは持ってゆかず、シート直座りであったので、ローテーブル状態で使用しました。息子1号と二人での使用それそのものには全く問題は無いのですが、徒歩での行き帰りの際にふっと、思ったんんですね。”でっけーなー”。
流石にリュックに入らなかったので、ジャグとチェアマットを併せてトートバックに突っ込んで、その他のクッカーなどはリュックで背負っていったのですが、たかだか片道1キロもない道のりですが正直かったるい思いをしました。その時に閃いたんです。
”ローテーブルで使う限りにおいては、ソロ用のミニテーブル持っていった方が楽だよな”
具体的にいうと、こんなタイプ

ロゴス(LOGOS) アルミテーブル・MINI−ZEN
●フレーム/天板素材:アルミ
●総重量:(約)1kg
●サイズ:(約)幅41.3×奥行29.5×高さ10.7cm
●収納サイズ:(約)幅41.3×奥行7.5×厚さ6cm
●携帯に便利なローポジションテーブル
●軽量で水に強いアルミ天板8
●専用バッグ付き
ナチュラム価格980円(2008/04/08)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
●組立サイズ(約):幅400×奥行290×高さ120mm
●収納サイズ(約):幅70×奥行60×長さ400mm
●耐荷重(約):30kg
●重量(約):700g
●材質:甲板:アルミニウム(表面加工:アルマイト)脚部:鉄(エポキシ樹脂塗装)
●軽量コンパクトですので、持ち運びも楽々!補助テーブルやツーリングに最適!
ナチュラム価格1580円(2008/04/08)

スノーピーク(snow peak) ソロテーブルBAJA(バハ)400
●使用サイズ:300×400×100(h)mm
●収納サイズ:100×400×40mm
●重量:890g
●材質:(天板)アルミアルマイト(3枚使用)・(脚部)アルミアルマイト(2枚使用)
●単独行では食器やカップを地面に置いたり、地面の上で食材の仕込みや調理をすることは日常だが、食材は切りにくい、泥や砂が混ざる、カップの飲み物をこ ぼすなど、不便なことも多い。ソロテーブルBAJAは限界まで軽く、薄く、コンパクトに絞り込んだ組み立て式のテーブルだ。たった10cmの高さだが、凹 凸のある地面でも安定して物をおくことができる。
ナチュラム価格4725円(2008/04/08)
この手のミニテーブルが2つあれば、コンパクト3つ折りテーブルと同じ面積が確保出来るし、収納、重量ともにグッとコンパクトですよね。
スノピはお値段的に手が出ないですが、ロゴスとキャプスタなら何とか手が届く範囲。この二つに絞って考える。
収納時体積(対コールマン比)
ロゴス(2個):41.3*7.5*6*2→3717cm3(58.1%)
キャプスタ(2個):40*6*7*2→3360cm3(52,5%)
重量(対コールマン比)
ロゴス(2個):1kg*2→2kg(86.9%)
キャプスタ(2個):0.7kg*2→1.4kg(60.8%)
価格
ロゴス(2個):980*2→1960円
キャプスタ(2個):1580*2→3160円
機能ではキャプスタだが、価格差が1200円ある。これを考える。
まず、重量はキャプスタはロゴスの70%、収納時体積は90%。この数字を価格に掛けてみる。
3160円*70%*90%→1991円。
ほとんどロゴスと同じ。価格差は正確に機能差を反映している、つまり妥当な値段という事だ。そうすると、追加コストにより得られるメリット、特に重量面での軽量化の効果が大きいのでキャプスタが私にとってベストな選択。

2008年03月15日
レビュー コールマン コンパクト三折テーブル
今日は先日のキャンプでデビューとなったこいつのレビュー何ぞを。

Coleman(コールマン) コンパクト三折テーブル
●フレーム材質:アルミニウム
●天板材質:アルミニウム
●耐荷重:30kg
●仕様:高さ2段階調節
●重量:約2.3kg
●使用時サイズ:約60.5×40×15/41.5(h)cm
●収納時サイズ::約40×8×20(h)cm
●ツーリング、トレッキングに最適
●高さ2段階調節可能。
●オールアルミ製。
ナチュラム価格5198円(2008/03/15)
続きを読む
2007年07月14日
キャンプ用品購入検討 ミニテーブル編
今日はミニテーブルについて考えます。
まず、前提となるキャンプのスタイルを規定しておきます。
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
●使用時サイズ:約55×35×37(h)cm
●収納時サイズ:約55×30×2.5(厚)cm
●重量:約2.8kg
●材質:テーブルトップ/18-8ステンレス0.8mm厚、特殊エンボス加工、サイド/天然木
スタンド/18-8ステンレスパイプ直径19mm、肉厚1.0mm
●焚き火を囲んだり、ダッチオーブンを楽しむ時に大活躍するローテーブル
●特殊エンボス加工を施した18-8ステンレス製のテーブルトップは「熱にも、キズや汚れにも強く」ダッチオーブンをじかに乗せたり、調理台として活躍したりと今までにない高い機能性を実現
ナチュラム価格5800円(2007/07/13)
http://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=441763
Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル
●使用時サイズ:約53×40×23.5(h)cm
●収納時サイズ:約40×28.5×7(h)cm
●重量:約1.7kg
●耐荷重:約5kg
●材質:フレーム/アルミニウム(アルマイト加工)、天板/アルミニウム(アルマイト加工)
●高級感のあるオールアルミ製ミニテーブル
●天板を開いた状態で固定するロック機構付
●天板上でバーナーを使って煮炊きしても熱に強いので安心
ナチュラム価格1950円 (2007/07/13)
http://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=442825
Coleman(コールマン) コンパクト三折テーブル
●フレーム材質:アルミニウム
●天板材質:アルミニウム
●耐荷重:30kg
●仕様:高さ2段階調節
●重量:約2.3kg
●使用時サイズ:約60.5×40×15/41.5(h)cm
●収納時サイズ::約40×8×20(h)cm
●ツーリング、トレッキングに最適
●高さ2段階調節可能。
●オールアルミ製。
ナチュラム価格4500円(2007/07/13)
http://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=82162
チェックポイント
天板面積
1位:2点、2位:1点、3位;0点として採点すると結果は以下の通り
以外だったのは焚き火テーブル。世間でも人気商品でナチュラムのコメント数も非常に多いものも、点数が伸びなかった。こちらの使用想定と若干商品の設計が異なるか。
まず、前提となるキャンプのスタイルを規定しておきます。
- 一人キャンプの場合でも移動は車
- 原則ローススタイルキャンプ
- 一人キャンプ及び子供とのキャンプ時のメインテーブル
- ファミリーキャンプ時のサブテーブル
- リラックス時のサイドテーブル
- シングルバーナーをラフに置けるよう、熱に強い素材
- ある程度の皿が広げられる天板サイズ
- 椅子に座った場合でも手が届くよう、ある程度の高さ
- 地面に座った状態でも無理なく食事が出来る高さ
- 一人キャンプ時も取回しがいいよう、ある程度の収納性

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
●使用時サイズ:約55×35×37(h)cm
●収納時サイズ:約55×30×2.5(厚)cm
●重量:約2.8kg
●材質:テーブルトップ/18-8ステンレス0.8mm厚、特殊エンボス加工、サイド/天然木
スタンド/18-8ステンレスパイプ直径19mm、肉厚1.0mm
●焚き火を囲んだり、ダッチオーブンを楽しむ時に大活躍するローテーブル
●特殊エンボス加工を施した18-8ステンレス製のテーブルトップは「熱にも、キズや汚れにも強く」ダッチオーブンをじかに乗せたり、調理台として活躍したりと今までにない高い機能性を実現
ナチュラム価格5800円(2007/07/13)
http://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=441763

Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル
●使用時サイズ:約53×40×23.5(h)cm
●収納時サイズ:約40×28.5×7(h)cm
●重量:約1.7kg
●耐荷重:約5kg
●材質:フレーム/アルミニウム(アルマイト加工)、天板/アルミニウム(アルマイト加工)
●高級感のあるオールアルミ製ミニテーブル
●天板を開いた状態で固定するロック機構付
●天板上でバーナーを使って煮炊きしても熱に強いので安心
ナチュラム価格1950円 (2007/07/13)
http://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=442825

Coleman(コールマン) コンパクト三折テーブル
●フレーム材質:アルミニウム
●天板材質:アルミニウム
●耐荷重:30kg
●仕様:高さ2段階調節
●重量:約2.3kg
●使用時サイズ:約60.5×40×15/41.5(h)cm
●収納時サイズ::約40×8×20(h)cm
●ツーリング、トレッキングに最適
●高さ2段階調節可能。
●オールアルミ製。
ナチュラム価格4500円(2007/07/13)
http://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=82162
チェックポイント
天板面積
- コンパクト三折テーブル(2420cm2)
- ミニアルミテーブル(2120cm2)
- 焚き火テーブル(1925cm2)
- 焚き火テーブル(4125cm3)
- コンパクト三折テーブル(6400cm3)
- ミニアルミテーブル(7980cm3)
- 焚き火テーブル(37cm)
- コンパクト三折テーブル(41.5cm)
- ミニアルミテーブル(23.5cm)
- コンパクト三折テーブル(15cm)
- ミニアルミテーブル(23.5cm)
- 焚き火テーブル(37cm)
- ミニアルミテーブル(1.7Kg)
- コンパクト三折テーブル(2.3Kg)
- 焚き火テーブル(2.8Kg)
- ミニアルミテーブル(1,950円)
- コンパクト三折テーブル(4,500円)
- 焚き火テーブル(5,800円)
1位:2点、2位:1点、3位;0点として採点すると結果は以下の通り
- コンパクト三折テーブル(8P)
- ミニアルミテーブル(6P)
- 焚き火テーブル(4P)
以外だったのは焚き火テーブル。世間でも人気商品でナチュラムのコメント数も非常に多いものも、点数が伸びなかった。こちらの使用想定と若干商品の設計が異なるか。
で結論は!
![]() |
2006年10月23日
キャンプ用品購入検討 キッチンテーブル編
さて、今日のキャンプ用品購入検討のお題はキッチンテーブル。
予備的な条件をまずリストアップする
悪天候時でもキッチンテーブルを前室に広げて料理をしたい、という思いから出てくる条件です。
その意味では2番目の条件も同様。狭いスペースで料理器具をあちこちに置くのはいやですものね。
3番の条件。今現在私は2バーナーを保有していません。今の所購入計画もなしです。仮に購入するとしても、専用スタンドに乗せればいいと思っています。
最後の条件は作業のしやすさから。これ以上低いと背を丸めないと作業出来ません。
と、いう事でナチュラムを検索した結果が以下の通り。
Coleman(コールマン) キッチンテーブル
●材質:フレーム/アルミニウム、天板/プリント合板
●使用時サイズ:約52×117×82(h)cm
●収納時サイズ:約55×83×18(h)cm
●重量:約11.5kg
●付属品:収納ケース
●ワンタッチで組み立て、収納可能なニューフレーム構造。
●サイズ調整可能なツーバーナースタンド付き。
●テーブルとツーバーナー用スタンドを組み合わせることにより、食材の用意と調理がスムーズにでき、機能的に使える。
●収納ネット付き。
ナチュラム価格4980円(2006/10/23現在)
Coleman(コールマン) クッキングステーション
●フレーム材質:アルミニウム
●天板材質:プリント合板
●耐荷重:30kg
●仕様:ツーバーナースタンド、網棚
●付属品:収納ケース
●重量:約8.5kg
●使用時サイズ:約117×44×81.5(h)cm
●収納時サイズ:約21×50×82(h)cm
●※コールマン2006年カタログでは定価10500円(税抜き10000円)となっておりますが誤りの表示となっております。ご了承ください
●コンパクトなツーバーナースタンド付きキッチンテーブル
●テーブルとツーバーナースタンドがセットに。
●ワンタッチで組み立て可能。
ナチュラム価格9680円(2006/10/23現在)
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンテーブル
●使用時サイズ:約W1200×D450×H820mm
●収納時:約W600×D450×厚さ120mm
●材質:(フレーム棚板) 鉄クロームメッキ(天板) シナベニア9mmウレタン塗装
●重量:6.8kg
●付属品:メッシュハンモック・ナイロン収納ケース
●キッチンスタンドと併せて使えば、快適なキッチンスペースが確保されます
●片側の天板をはずして2バーナーを載せることはできますが、バーナートップの高さが90cm以上となり、安全な調理には不向きです
●簡単なセッティングで、ゆとりの調理スペースを作り出すキッチンテーブル。
ナチュラム価格12900円(2006/10/23現在)
最初にあげた条件をそのまま適用すると、ユニフレームに軍配が上がりそうです。しかしここでもう一段考察を進めてみます。
Coleman(コールマン) キッチンテーブルに
Coleman(コールマン) フォールダブルシェルフ
●フレーム材質:アルミニウム(アルマイト加工)
●天板材質:アルミニウム(アルマイト加工)
●本体材質:ポリエステル
●耐荷量:30kg
●仕様:ペグダウン用リング
●付属品:収納ケース
●重量:約4.0kg
●使用時サイズ:約60×50×83(h)cm
●収納時サイズ:約17×17×85(h)cm
●食器等を収納するのに便利な収束型の収納棚
●ロールテーブル天板付き。
●ペグダウン可能。
ナチュラム価格5990円(2006/10/23現在)
を追加してみます。これで収納スペース問題は解消。このセットで\10970となり、価格も安く押さえる事が出来ます。
そうするとあとは総合的な判断が必要です。
Coleman(コールマン) キッチンテーブル+Coleman(コールマン) フォールダブルシェルフが優れているのは価格。この価格でここまで収納スペースを確保出来ています。
一方で劣っている点は設置面積と作業性。収納スペースを作り出す為にもう一つ家具が必要になってしまった事と、如何せん天板がフラットにはなり得ませんので。どうしても作業性が犠牲になってしまいます。
一方、ユニフレームの優れている点は広いフラットな天板がもたらす作業性と最下部に板を渡せばさらに収納スペースを作り出しうる点。そして設置面積です。
劣っている部分はズバリ価格。コールマンのセットに対して\2000近く高い値段です。
さて、この勝負どちらに軍配があがるか?
motoさんの洗濯は… ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンテーブル
決めてはやはりバランスのよさ。ほどほどの収納力と設置面積、作業性のよさ。テントの前室で使う事を考えると、ユニフレームに軍配が上がります。もっとも今時点で2バーナーを持っていたら、選択がどうなっていたか判りません。
予備的な条件をまずリストアップする
- 設営サイズが大き過ぎない事
- 収納力がある事
- 2バーナーは必ずしも設置出来なくともかまわない
- テーブル面の高さが80センチ以上
悪天候時でもキッチンテーブルを前室に広げて料理をしたい、という思いから出てくる条件です。
その意味では2番目の条件も同様。狭いスペースで料理器具をあちこちに置くのはいやですものね。
3番の条件。今現在私は2バーナーを保有していません。今の所購入計画もなしです。仮に購入するとしても、専用スタンドに乗せればいいと思っています。
最後の条件は作業のしやすさから。これ以上低いと背を丸めないと作業出来ません。
と、いう事でナチュラムを検索した結果が以下の通り。

Coleman(コールマン) キッチンテーブル
●材質:フレーム/アルミニウム、天板/プリント合板
●使用時サイズ:約52×117×82(h)cm
●収納時サイズ:約55×83×18(h)cm
●重量:約11.5kg
●付属品:収納ケース
●ワンタッチで組み立て、収納可能なニューフレーム構造。
●サイズ調整可能なツーバーナースタンド付き。
●テーブルとツーバーナー用スタンドを組み合わせることにより、食材の用意と調理がスムーズにでき、機能的に使える。
●収納ネット付き。
ナチュラム価格4980円(2006/10/23現在)

Coleman(コールマン) クッキングステーション
●フレーム材質:アルミニウム
●天板材質:プリント合板
●耐荷重:30kg
●仕様:ツーバーナースタンド、網棚
●付属品:収納ケース
●重量:約8.5kg
●使用時サイズ:約117×44×81.5(h)cm
●収納時サイズ:約21×50×82(h)cm
●※コールマン2006年カタログでは定価10500円(税抜き10000円)となっておりますが誤りの表示となっております。ご了承ください
●コンパクトなツーバーナースタンド付きキッチンテーブル
●テーブルとツーバーナースタンドがセットに。
●ワンタッチで組み立て可能。
ナチュラム価格9680円(2006/10/23現在)

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンテーブル
●使用時サイズ:約W1200×D450×H820mm
●収納時:約W600×D450×厚さ120mm
●材質:(フレーム棚板) 鉄クロームメッキ(天板) シナベニア9mmウレタン塗装
●重量:6.8kg
●付属品:メッシュハンモック・ナイロン収納ケース
●キッチンスタンドと併せて使えば、快適なキッチンスペースが確保されます
●片側の天板をはずして2バーナーを載せることはできますが、バーナートップの高さが90cm以上となり、安全な調理には不向きです
●簡単なセッティングで、ゆとりの調理スペースを作り出すキッチンテーブル。
ナチュラム価格12900円(2006/10/23現在)
最初にあげた条件をそのまま適用すると、ユニフレームに軍配が上がりそうです。しかしここでもう一段考察を進めてみます。
Coleman(コールマン) キッチンテーブルに

Coleman(コールマン) フォールダブルシェルフ
●フレーム材質:アルミニウム(アルマイト加工)
●天板材質:アルミニウム(アルマイト加工)
●本体材質:ポリエステル
●耐荷量:30kg
●仕様:ペグダウン用リング
●付属品:収納ケース
●重量:約4.0kg
●使用時サイズ:約60×50×83(h)cm
●収納時サイズ:約17×17×85(h)cm
●食器等を収納するのに便利な収束型の収納棚
●ロールテーブル天板付き。
●ペグダウン可能。
ナチュラム価格5990円(2006/10/23現在)
を追加してみます。これで収納スペース問題は解消。このセットで\10970となり、価格も安く押さえる事が出来ます。
そうするとあとは総合的な判断が必要です。
Coleman(コールマン) キッチンテーブル+Coleman(コールマン) フォールダブルシェルフが優れているのは価格。この価格でここまで収納スペースを確保出来ています。
一方で劣っている点は設置面積と作業性。収納スペースを作り出す為にもう一つ家具が必要になってしまった事と、如何せん天板がフラットにはなり得ませんので。どうしても作業性が犠牲になってしまいます。
一方、ユニフレームの優れている点は広いフラットな天板がもたらす作業性と最下部に板を渡せばさらに収納スペースを作り出しうる点。そして設置面積です。
劣っている部分はズバリ価格。コールマンのセットに対して\2000近く高い値段です。
さて、この勝負どちらに軍配があがるか?
motoさんの洗濯は… ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンテーブル
決めてはやはりバランスのよさ。ほどほどの収納力と設置面積、作業性のよさ。テントの前室で使う事を考えると、ユニフレームに軍配が上がります。もっとも今時点で2バーナーを持っていたら、選択がどうなっていたか判りません。
![]() |









ナチュラム売れ筋情報
画像付き最新記事
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログを作成する
カテゴリー
キャンプアイテム (0)
└
テント (25)
└
タープ (11)
└
シェラフ (3)
└
マット・ベッド (9)
└
ランタン (14)
└
クッカー (16)
└
カトラリー (3)
└
テーブル (10)
└
チェア (16)
└
ジャグ (7)
└
クーラー (11)
└
ストーブ (10)
└
スタンド (5)
└
ヒーター (2)
└
焚火台 (4)
└
燃料 (7)
└
ウェア (14)
└
その他 (53)
└
遊び道具 (7)
└
肥しになった道具 (6)
お出かけ (27)
キャンプ記録 (18)
└
大洗サンビーチキャンプ場 (2)
└
坂田ケ池総合公園 (1)
└
不動滝キャンプ場 (1)
キャンプ場ガイド (7)
日記 (4)
ブログ (1)
本 (1)
コラム (2)
過去記事
PR
お勧めアイテム

Quechua(ケシュア) BASE SECONDS FULL
収納/積載スペースの問題さえ解決できれば、簡単設営/簡単撤収で使い勝手は最高!

SOTO シングルバーナー
ソロクッカーからファミリークッカーまでどんなサイズのクッカーも受け止めてくれるシングルバーナーです。

ユニフレーム(UNIFLAME) プレミアムガス ショート
氷点下でも使いきれるガスです。ショートなので携帯性もGood!

スノーピーク(snow peak) ギガパワー2WAYランタン
CB缶が使えてコンパクト、吊り下げが出来る唯一のランタン

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) コンパクトランタンスタンド
コンテナ収納出来る、コンパクトランタンスタンド
記事ランキング
最近のコメント
ヽ(τωヽ)ノ / 肥しになったUS-600
motoさん / コンパクト2ルームのハブ補・・・
すなっく / コンパクト2ルームのハブ補・・・
motoさん / キャンプ用のまな板
myconid / キャンプ用のまな板
プロフィール
motoさん
読者登録
アクセスカウンタ