2010年06月10日
キャンプ用のまな板
これって、やっぱりIGT使っている人が買うんでしょうね?
なんでも、ユニットにピッタリはまるサイズらしいですから。
でも、価格設定が、庶民を置いて行ってますよね。ブランド名を隠してこの商品を見た時、この価格出せます?
ま、値段は置いておくとしても、
気にいらないのは、折畳み式だという事と、木製だという事。
折畳みだと、中折するでしょ。キャンプの炊事では普段の家と異なり十分な作業スペースや切ったものを待避させる器に限りがあって、まな板上の物を直接鍋に投入!みたいな状況が頻繁に起こるでしょ。そんな時、中折するこの手のまな板、使いづらいと思うんだよな。
もう一点の木製という処だが、木は水を吸ってしまうから、よく乾燥させてから収納しないと、いけない。表面だけふいとけばいい、とは行かないからメンテが面倒だよね。
そう思うと、キャンプで使うまな板って、ぺらぺらのこんな方がハンドリングがいいと思う。自分の好きなサイズに切る事も出来るし。

ハイマウント ソフトまな板
色付きがよければ、こんなのもあり。

まな板がわり 小 グリーン

まな板がわり 大 ブルー
Posted by motoさん at 00:40│Comments(2)
│クッカー
ナチュラム特集記事








ナチュラム売れ筋情報
この記事へのコメント
刃物はこの目で見ないと。
僕は包丁は鉄製の方がよいです。
以前ステンレス製を買いましたが、ハガネがないと切れ味が悪いです。手入れは大変ですけど。
ただこのまな板に砥石がセットされていればよかったかもしれない・・・
話は変わりますが、ずっと探しているのですが・・・アウトドア用の調味料入れってありませんかね。
香辛料だけでも今や何種類もありますよね。
僕は、醤油やソースなどはスーパーのパッケージをそのまま使ってますが、なんかアウトドアにマッチしないんですよねぇ。
100円ショップなど探すんですが、以外にもフタがないものが多いんですよ。
あとタコ焼き屋さんなんかが使ってる油引き?みたいなのがあると便利なんですけど、コレもしっかり封ができないんですよね。
調味料10種類くらい、さらに油引きなどが小分けして収納できるものがあったらよいのになァ。
僕は包丁は鉄製の方がよいです。
以前ステンレス製を買いましたが、ハガネがないと切れ味が悪いです。手入れは大変ですけど。
ただこのまな板に砥石がセットされていればよかったかもしれない・・・
話は変わりますが、ずっと探しているのですが・・・アウトドア用の調味料入れってありませんかね。
香辛料だけでも今や何種類もありますよね。
僕は、醤油やソースなどはスーパーのパッケージをそのまま使ってますが、なんかアウトドアにマッチしないんですよねぇ。
100円ショップなど探すんですが、以外にもフタがないものが多いんですよ。
あとタコ焼き屋さんなんかが使ってる油引き?みたいなのがあると便利なんですけど、コレもしっかり封ができないんですよね。
調味料10種類くらい、さらに油引きなどが小分けして収納できるものがあったらよいのになァ。
Posted by myconid
at 2010年06月17日 22:28

myconidさん、こんばんわ。レス遅くなりました。申し訳ありません。
私は調味料入れはそれほど試してませんが、キッチン用より化粧水なんかいれるボトルの方がいいようです。シャンプー、リンス系は今一な気がします。キッチン系は100均の商品は外に持ち出す事を前提にしてない商品ばかりですから、ダメですね。
油引きは自分は使わないのであまり注意して来ませんでしたが、確かにアウトドアで使うのに良さそうな品物は見た事ないですね。今度からちょっと注意しときます。
私は調味料入れはそれほど試してませんが、キッチン用より化粧水なんかいれるボトルの方がいいようです。シャンプー、リンス系は今一な気がします。キッチン系は100均の商品は外に持ち出す事を前提にしてない商品ばかりですから、ダメですね。
油引きは自分は使わないのであまり注意して来ませんでしたが、確かにアウトドアで使うのに良さそうな品物は見た事ないですね。今度からちょっと注意しときます。
Posted by motoさん
at 2010年06月18日 23:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。